TOECらじお

TOECらじお

子育て・人間関係・教育現場の悩みごとに、
楽しく、まじめにお応えするネットラジオです。

Subscribe Share
TOECらじお
  • 2024年2月収録_【第78回配信】

    「勉強さえしておけばいいと悟った小学生がミュージシャンに」元チャットモンチーの福岡晃子(accobin)さんがゲスト。

  • 2024年2月収録_【第77回配信】

    「人生もゲームだと思う」
    卒業間近の自由な学校の6年生が質問に応答しました。それぞれのご家族とのやりとりの様子が会話の端々から感じられます。

  • 2024年1月収録_【第76回配信】

    「夜学ってどんな場所?自由な学校で親こそが育つ!」
    卒業生の親御さんが語る、月イチのスタッフと親御さんの場、夜学。夜学が終わった後は高ぶって毎回睡眠不足?!

  • 2024年1月収録_【第75回配信】

    「自由な学校ってどんなところ?」
    自由な学校6年間過ごした卒業生たちが語ります。「こころ」や「気持ち」自分の感覚を大事にして過ごしている様子が、率直な言葉から感じられます。

  • 2023年12月収録_【第74回配信】

    【第74回配信】伊勢はんくにて。とくしまがもっと好きになる雑誌「めぐる、」のおふたりとものさす林さんと。ありのままを認めるってどういうこと?ほめないこととどうつながる?生活や性格を変えたいとき、何か習慣にしていることは?など互いに聴きあいました。

    ▼質問コーナー
    勝負に関係なく、野球を楽しむ娘たち。勝利の楽しみを味わってももらいたい父。どんな応援をしたらいいのか。

  • 2021年2月収録_【第5回配信】

    【第5回配信】
    梅の花咲く、伊勢達郎母の手づくり半纏の展示会を背景に。

    ▼質問コーナー
    ①帰ってきた子どもが「いじわるされた」と家でこぼした時、気持ちを聴くだけでいいのか
    ②資格取得のために意欲のわかない進路を選べばいいのか?やりたいことを優先していいのか?
    ③何を聴いても「わからん」と答える息子にどう対応すればいいのか?

  • 2023年12月収録_【第73回配信】

    【第73回配信】伊勢はんくにて。徳島の文化にアクセスする雑誌「めぐる、」を創っている小山さん、徳原さんとものさすの林さんと。
    物質的なものの豊かさを求めるよりも当たり前にあるものに気づきその価値を知る生き方、働き方へシフトチェンジした雑誌づくりのプロセスとトエックとの共通点がたくさん!

  • 2023年11月収録_【第72回配信】

    【第72回目配信】秋のトエックまつりにて収録。現阿南市長(トエックのある市)がおまつりにやってきたので、思いがけずご出演頂きました。

    ▼質問コーナー
    ➀今の自分のまわりには刺激をうけたり、影響を与え合う人が少ないように感じます。自分がハッピーでいるためにはどうしたらいいでしょうか。
    ➁フリースクールを運営しています。達郎さんが40年近く理念がぶれずにやれたのはなぜ?
    ➂わが子にしょうがいがあることから、普通という言葉に苦しむことがあります。多様な人たちが共生する社会になるために日本はどう変化していくのでしょうか。

  • 2023年11月収録_【第71回配信】

    【第71回目配信】秋のトエックまつり会場にて。おまつりにお越しの方からのご質問にお応えしました。

    ▼質問コーナー
    ➀夫婦の信頼あっての会社を運営。お客さんの満足度を一番に考えると、後継者へ預けきれない。会社の未来を考えると人材育成は大切だと思っているのですが…。
    ➁やりたいことがたくさんあり、どれも手を抜きたくない。そんな時、トエックスタッフはどうしてる?
    ➂10年後にどんなふうに生きていると思いますか?

  • 2023年10月収録_【第70回配信】

    【第70回配信】伊勢はんくにて。会場に現れたようちえん研修生のよもぎちゃんが飛び入り参加。まだ癒えぬ傷として残っている電話でのやりとりの相談がありました。

    ▼質問コーナー
    ①負けず嫌いな私、イライラに振り回されずにいれるには?
    ②上の人の評価を気にして、同部署の後輩のいらん世話ばかりする上司とどうおりあってやっていくか?
    ③キャンプのボランティアに熱中している私。大学教員から教員試験にむけてボランティアをやめるようにいわれてもやもやしています。

  • 2023年10月収録_【第69回配信】

    【第69回配信】伊勢はんくにて。エピソードトーク「電話にまつわるあれこれ」にレギュラーメンバー3人の昭和の懐かしい話がはずみました。

    ▼質問コーナー
    ①ありのままの自分、ありのままの関わり、自分を肯定するってどういうことですか?

  • 2023年9月収録_【第68回配信】

    【第68回配信】月のまつり直前の唄うたい大塚まさじさん、長田TACO和承さんをお招きして。

    ▼質問コーナー
    ①イライラした時に下唇をかむ癖があり、かむたびに家族にとめられ辛いです。
    ②周りの目が気になってしまいます。
    ③仕事の生産性と若い世代の育成のバランスはどうとっていますか。

  • 2023年9月収録_【第67回配信】

    【第67回配信】トエックの卒業生齋藤千夏監督のドキュメンタリー「自由な学校」の上映後、会場の皆さんの感想や質疑応答をラジオとして取り扱わせていただきました。
    ファシリテーターは岐阜県立森林文化アカデミー教授の萩原ナバ裕作さんです。
    ▼質問コーナー
    ①森のようちえんに関わる大人たちがちゃんと腹を割って話せているだろうか
    ②「自由」は怖いけれど、むきあってみたい
    ③親の価値観とようちえんの価値観の違いはどうやって埋めていくのかなぁ
    ④映画の中で出てくる自由な学校の卒業生の親の信頼が大事ということが響いた
    ⑤全員集合のミーティングを魅力的に感じない子どもがいます
    ⑥安心安全な場をつくるためには...

  • 2023年9月収録_【第66回配信】

    【第66回配信】出張トエックらじおで、岐阜県立森林文化アカデミーにて収録。アカデミーの講師や生徒さんから対面で質問を受けました。

    ▼質問コーナー
    ①保育をしていると自分の軸がなくて、決められないことが多い。自分をどう育てたらいいか?
    ②やりたいを尊重するキャンプを運営。交流しない・1人でいる子らはそのままでいい?
    ③イレギュラーな仕事が多く、焦って自分のペースをつかめなくなる。

  • 2023年8月収録_【第65回配信】

    【第65回配信】伊勢はんくにて。トエックサマーキャンプ開催中。スタッフの個性があふれる関わりや子どもとのエピソードなど。収録見学に来ていた平成医療福祉グループの前川さん、株式会社ものさすの中庭さん(トエックのウェブサイトディレクター)に質問をしてもらいました。

    ▼質問コーナー
    ①おとなだけで過ごす研修で、聴きあう場をつくるには?
    ②いつも聴く側になりがちだけど、聴いてもらいたい気持ちが出てきてしまった。
    ③ほめない叱らない…ときくと、これはほめているのか?と気になってしまいます…。

  • 2023年8月収録_【第64回配信】

    【第64回配信】伊勢はんくにて。8月15日が収録日だったので、平和に関する投稿からスタート。

    ▼質問コーナー
    ①トエックでいじめが起きたとき、スタッフはどのように介入しますか。
    ②オルタナティブスクールのスタッフですが、各家庭の事情や方針にどれくらい踏み込んでいいのか悩みます。
    ③職場の先輩の愚痴や不満を聴き続けています。関係を変えたい。

  • 2023年7月収録_【第63回配信】

    【第63回配信】伊勢はんくにて。達郎さんはどんな子供時代を過ごしたのでしょうか?の問いかけ。愛され星が頭上に輝く伊勢達郎と取り巻く人たち、時代を感じるエピソード。

    ▼質問コーナー
    ①なんでも親に相談する大学生。会社に入った後、どんな研修をすればいいの?
    ②3歳の子どもが「怒った?」と聞いてきます。人の顔色をうかがう子に育ってしまったかな…?

  • 2023年7月収録_【第62回配信】

    【第62回配信】伊勢はんくにて。エピソードトーク〇〇ロスについての投稿や達郎さんのまだ癒えぬロス話に涙!

    ▼質問コーナー
    ①怒りの感情が苦手。自分の怒りに振り回されて消耗してしまいます。

  • 2023年6月収録_【第61回配信】

    【第61回配信】伊勢はんくにて。イレギュラーなレギュラー回。司会がものさすの林さんとなっています。フリーキャンプのスタッフがやっていることは?一人ひとりが尊重され、グループとしても調和や一体感、充足感が得られる場づくりとは?「WhyじゃなくてWhatをみる」達郎さんがいつも言っていることをもう少し詳しく…林さんが突っ込んだ問いを投げかけてくれました。

    ▼質問コーナー
    ①育児短時間勤務で図画工作の教員をしています。わりあい自由な枠組みで子どもたちと関わり、やりたいことをやる大切さを実感しています。来年度あたりに自分の場づくりをしたいなぁ。

  • 2023年6月収録_【第60回配信】

    【第60回配信】伊勢はんくにて。収録日に誕生日を迎えたぷーさん(仲本桂子)へのエピソードがたくさん届きました。4年ぶりに再開予定の沖縄無人島キャンプ始まりの懐かしトークも。今回、イレギュラーなレギュラー回。司会がものさすの林さんとなっています。

    ▼質問コーナー
    ①共に働くスタッフの聴きあう場がなかなか深まらないのはなぜ??
    ②義務教育が絶対ではないことが分かってきたけれど、公教育で満足している子どもをあえてやめさせるのはどうなの?

  • 2023年5月収録_【第59回配信】

    【第59回配信】伊勢はんくにて、母の日特集!親御さんとのエピソードの投稿を交えながら、質問にお応えしました。

    ▼質問コーナー
    ①人生を変えた偶然の出会いはありますか。
    ②仕事量が追い付かなくて、余裕なくイライラして、落ち込みます。心穏やかにすごすには。
    ③お互いに依存的な親子関係で、負荷を感じる。自分を救うために距離をもって親と付きあうには。

  • 2023年5月収録_【第58回配信】

    【第58回配信】伊勢はんくにて、母の日が近かったので伊勢達郎の実母サチ子さんに登場いただきました。91歳ながらたくさんの質問に応えてもらいました。

    ▼質問コーナー(一部抜粋)
    ①達郎さんがトエックを始めるといった時、どんなことを思いましたか。
    ②トエックのスタッフのことをどう見ていますか。
    ③人生の中で、一番つらかったこと、嬉しかったことは。ほか

  • 2023年4月収録_【第57回配信】

    【第57回配信】春のトエックまつりで、心温まるコンサートを披露してくれた広島・ヒューマンソンググループのザ・わたしたちのメインボーカル奥田祐子さんをゲストに。メンバーの方たちもとびいりで2曲を歌ってもらうなど、いつものラジオでは見られない場面も生まれました。

    ▼質問コーナー
    ①40名程の小さなフリースクールのスタッフをしていますが、子どもたちのスマホ依存にどう対応すればいいかわからない。

  • 2023年4月収録_【第56回配信】

    【第56回配信】4年ぶりに開催の春のトエックまつりにて収録。ゲストにフォトジャーナリストのクレ・カオルさんと徳島でその活動を支援するカオル・カンパの会の姫野英子さんを迎えて。香港民主化運動から始まったカオル氏の活動は現在ウクライナの人々や戦禍の現状を発信し、人々の尊厳や平和への道のりを私たちに訴え、考えるきっかけを与えてくれています。ウクライナの現状の報告やカオル・カンパの会の活動の意図などお聞かせいただきました。