TOECらじお

TOECらじお

子育て・人間関係・教育現場の悩みごとに、
楽しく、まじめにお応えするネットラジオです。

Subscribe Share
TOECらじお
  • 2020年11月収録_【第1回配信】

    記念すべき第1回配信は、年に2回行われる「TOEC祭り」にて公開収録。
    TOEC農園に収録ブースを作り、遊びに来てくれた沢山のお客さんの前での収録でした。

    ▼質問コーナー
    ①仲の良くない友達からのお願いに対する応え方
    ②様々な自由が制限されるコロナ禍でTOECはどうしていくのか
    ③喧嘩をした生徒たちに対する対応の仕方

  • 2020年9月収録_【特別編】ゲスト:大塚まさじさん、長田TACO和承さん

    【特別編】
    第一回配信前に密やかに収録をしていた特別編。
    トエックの秋のお月見会で毎年素敵な演奏を披露してくれるミュージシャン、大塚まさじさんとTACOさんをお迎えしての収録です。
    ラストには豪華生演奏が....!?

    ▼質問コーナー
    ①TVゲームが好きなこどもへの接し方
    ②学級崩壊を起こしているクラスに対して周りの大人ができること

  • 2020年12月収録_【第2回配信】

    【第2回配信】
    12月の寒空の下、元気に走り回るこどもたちと、こどもたちが作った竪穴式住居(?)をバックに収録しました。

    ▼質問コーナー
    ①「こどもとスマホ」にどう付き合うか
    ②TOECの考える“生きる力”とその応援の仕方
    ③こどもを通わせたいと思っている森のようちえんへの意見について

  • 2021年1月収録_【第3回配信】

    【第3回配信】
    TOEC幼児フリースクール創設メンバーの「すがさん」を迎えての収録です。

    ▼質問コーナー
    ①子供の主体性を尊重するあまり、振り回されてしまう
    ②職場の後輩に対して素直に意見することで後輩の意見をひっくり返してしまう
    ③1人遊びが好きな子供に対しての接し方

  • 2021年1月収録_【第4回配信】

    【第4回配信】
    いつもライトなオープニングトークですが今回は深く、熱をおびた内容に。
    あっという間に時間が過ぎてしまいました。必見(必聴)です。

    ▼質問コーナー
    ・オンラインで仕事ができる時代。会社に出社する意味とは

  • 2021年2月収録_【第6回配信】

    【第6回配信】トエックの年中行事、味噌づくりでイキイキと働く子どもたちの報告も交えて。         
    ▼質問コーナー                                             ①故郷で就職。実家に帰るものと思っている親に帰らないとどう伝えるか。                  ②苦手な人を避ける人にどうアプローチするか。                              ③暴れる幼児と問題をすり替えて対応する母親にどうアプローチするか。

  • 2021年3月収録_【第7回配信】

    【第7回配信】早咲きの桜が咲くトエック農園にて。
    ▼質問コーナー
    ①こだわりが強い娘に丁寧につきあいたいけれど、ストレスが溜まって爆発して自己嫌悪を繰り返してしまう。
    ②子どもの主体性を大事に聴きあう時間をとりたいけれど、対話とは程遠い現状。結局、おとなが聴きたいだけでは。

  • 2021年3月収録_【第8回配信】

    【第8回配信】発達支援コーチの灰谷さんの講演会でコロナを経験してストレスが減った人が多かった…というハナシ。

    ▼質問コーナー
    ①週1トエック、そのほかの曜日は地域の保育所へ通わせる。子どもの気持ちの切り替えにどう対処する?
    ②周りの要求にこたえて生きるのに限界を感じているが、自分の意志や気持ちが自分でもよくわからない。

  • 2021年4月収録_【第9回配信】

    【第9回配信】風が強く吹くトエック農園。こいのぼりが勢いよく泳いでいました。1998年創立の自由な学校の創設時の親御さんをゲストにお招きして。

    ▼質問コーナー
    ①入学時のエピソードやその心境。
    ②一緒に学校を創ろうというコンセプトのもと、苦労した点、やりがいを感じた点は。

  • 2021年4月収録_【第10回配信】

    【第10回配信】自由な学校の創設時の親御さんをゲストにお招きして。その2

    ▼質問コーナー
    ①夜学(やがく)ってなに?その仕組みとどんなことが話し合われているのでしょうか。
    ②思い通りにならない時、どうしていますか。
    ③自由な学校に子どもを通わせる経験が、人生にどんな影響を与えているか。

  • 2021年5月収録_【第11回配信】

    【第11回配信】北九州で、ようちえんと小学校運営の森の育ち場のスタッフ3人がリモートでゲスト出演です。収録はイセはんくにて
    4月末に森の育ち場スタッフ総出でトエックのようちえんと小学校に見学に来たエピソードやそこで学んだことなどがトピックとなりました。そもそも行かせたいようちえんや小学校がないから、自分たちで創ろう!というきっかけから、子どもたちに願うことなどのお話を伺いました。

  • 2021年5月収録_【第12回配信】

    【第10回配信】北九州・森の育ち場スタッフさんをゲストにお招きして。その2

    ▼質問コーナー
    ①食事のマナーを気になるスタッフがいちいちいってしまうけど、これって大丈夫?
    ②子どもとの関わり、ともに支援するスタッフとの関わり、違いはありますか?
    ③お店の品物を5歳の息子が勝手に持ち帰ってしまった、どう対応すればよかった?
    ④自己主張が出てきた4歳の娘。寒い日にタンクトップを着ると言い張る。どうすればいい?

  • 2021年6月収録_【第13回配信】

    【第12回配信】「食」がテーマ。
    前回に引き続き、徳島県神山町で、株式会社フード・ハブ・プロジェクトという会社を経営している真鍋太一さんがゲスト出演です。農業のお話し、トエックが実践している菌ちゃん農法は、子どもたちの活動とつながっている!?それぞれのご家庭の「食」へのこだわり、多様性にどう応じていくかなど、お話ししました。

  • 2021年6月収録_【第14回配信】

    【第14回配信】「食」がテーマ。
    前回に引き続き、徳島県神山町で、株式会社フード・ハブ・プロジェクトという会社を経営している真鍋太一さんがゲスト出演です。農業のお話し、トエックが実践している菌ちゃん農法は、子どもたちの活動とつながっている!?それぞれのご家庭の「食」へのこだわり、多様性にどう応じていくかなど、お話ししました。

  • 2021年7月収録_【第15回配信】

    【第15回配信】伊勢はんくの客間にて。梅雨明け直前。大雨の中収録。トエックのようちえん創設スタッフ利根清子(すが)と一緒に。

    ▼質問コーナー
    ①すがさんが子どもの保育の時に、何気なくやっている動作は何が見えているから?
    ②見守ると監視の違いって何でしょう。
    ③子ども同士のけんかへの介入のタイミングで、子どもの何が変わってくるんでしょうか?

  • 2021年7月収録_【第16回配信】

    【第16回配信】伊勢はんくの客間にて。トエック自由な学校の卒業生ふたりを迎えて。卒業生が大学の卒論で製作したドキュメンタリー映像の紹介をしながら。

    ▼質問コーナー
    いじめや不適切な言葉のやり取りに関して、何ができると思いますか?

  • 2021年8月収録_【第17回配信】

    【第17回配信】伊勢はんくの門屋にて。徳島から発信、今や全国に広がる移動スーパー「とくし丸」創設者の住友達也さんをゲストに迎えて。いつものトエックらじおとは一味違う空気感が新鮮です。

    ▼質問コーナー
    ①うちの子どもがゲーム好きすぎて困っています。自分でつくらせたルールを守らせるには?

  • 2021年8月収録_【第18回配信】

    【第18回配信】伊勢はんくの門屋にて。移動スーパー「とくし丸」創設者の住友達也さんをゲストに迎えて。

    ▼質問コーナー
    ①何かするたびに「すごいやろ?」と評価を求めてくるわが子。競争(比較)の世界に生きている気がして心配。どのように関わればいいか?
    ②学校でいじめがある。いじめがない学校を創るため、当事者(いじめている・いじめられている・学校)以外の自分ができることって何でしょうか?
    ③口下手です。達郎さんのように場を和ませるような冗談を言いたいのですが、言えません。どうしたらいいのでしょうか

  • 2021年9月収録_【第19回配信】

    【第19回配信】伊勢はんくの庭にて。半月と秋の虫の音に囲まれながら。

    ▼質問コーナー
    ①トイレに何度も行く子ども、どんなふうに関わったらいい?
    ②子育てに携帯電話の存在が大きく影響している、生のやりとりを大切にしているトエックのスタッフはどんなふうにとらえていますか?

  • 2021年9月収録_【第20回配信】

    【第20回配信】伊勢はんくの門屋にて。飛び入り参加に、自由な学校ペーター(伊東昌志)が。

    ▼質問コーナー
    ①トエックのスタッフは落ち込んだり、イヤなことがあったときに、どうそれに対処している?
    ②職場の上司とのやりとりでかみ合いません。
    ③育ちの場を運営しています。親御さんのお話を聴くとき、具体的にどんなことがありますか?

  • 2021年10月収録_【第21回配信】

    【第21回配信】トエックのお月見会「月のまつり」会場にて(設営中のため、トンカチの音などもバックミュージックに)。
    ゲストに歌手・大塚まさじさんとギタリスト長田TACO和承さんを迎えて。

    ▼質問コーナー
    ①仕事の質は落としたくないけれど、同僚や部下に要求をすれば委縮させたりしてしまう。バンドなどのチームワークはどのように育んだり、質を落とさないようにしているのでしょうか?
    ②2人きりだと素直に話してくれるのに、複数になると急にぎこちなくなってしまう。じっくり聴きあう場を複数の人と持つ時に、大切にしていることは何ですか。

  • 2021年10月収録_【第22回配信】

    【第22回配信】月のまつり会場にて。21回目に引き続き、ゲストに歌手・大塚まさじさんとギタリスト長田TACO和承さんを迎えて。ラストは大塚さん、TACOさんのスペシャルライブも。

    ▼質問コーナー
    みなさんの一番の味方をひとりあげるとしたら?

  • 2021年10月収録_【第23回配信】

    【第23回配信】伊勢はんくにて開催中(現在は終了)の田中槇乃展「只今」の作品を背景に。
    菌ちゃん先生こと吉田俊道さんをゲストに迎えて。出会いのエピソード、特に菌と共生して育てる元気野菜とトエックの子どもたちとの共通点を熱く語りました。菌ちゃん先生はトエックの子どもたちを目の当たりにして、教育の大切さをしみじみと感じたなどエピソードがうかがえます。

    ▼質問コーナー
    周りの人と同じように、初めて会う子どもたちに「かわいい!」と思えない私がいます。子どもと関わる仕事をしているけど、これでいいのでしょうか。

  • 2021年11月収録_【第24回配信】

    【第24回配信】秋のトエックまつり会場で、おまつり参加の皆さんに囲まれながら。今回は、ご参加の方から直接ご相談を伺い、その場で応答しました。

    ▼質問コーナー
    ①子どもがやりたいと始めたお稽古ごと。辞めたいと言われたときに、すぐに受け入れる?それともしばらくやらせる?
    ②頑固な上司の言いなりになるだけではなく、関係を築いてやりとりできるようになるには。
    ③比較されたりするとそのことばかり考えてしまいがち。傷ついたり、落ち込んだりする自分を超えていくには。